蒼ノ下雷太郎のブログ

一応ライターであり、将来は小説家志望の蒼ノ下雷太郎のブログです。アイコンなどの画像は、キカプロコンでもらいました。

カクヨムのために圧倒的な努力!

 「博士も知らないニッポンのウラ」で、幻冬舎編集者の見城徹さんの回があったけどね。

 

 そこで出てきた言葉で、圧倒的な努力ってのがある……。

 これまで数多くの作品に関わり、ベストセラーだけじゃなく、直木賞作家だって何人も出してる人がだよ。

 そういう人から¥ら出る言葉は、やっぱ違うんだなと……。

 

(ここのインタビューでも出てるけどね)

cakes.mu

 

 

 俺もチョット、がんばらないとね。

 最近の若者はさ、こういう熱血についてないだとか。

 努力が足りないだとか。

 失礼なことをいうおじさまがいるわけじゃない。

 

 そんなわけない。

 俺達の若者(雷太郎が若者の範疇にあるかはさておき)だって、これぐらいの熱血でがむしゃらになりたい者はいっぱいいるんだ。

 でなきゃ、『クリード』なんて映画は成立しないんだよ!

 俺だって、クソみたいな小説書いてんじゃねーよ馬鹿! とか思ってるよ!(失礼)

 

 だけど、それを陰でグチグチいってもしょうがないわけでね。

 俺は成功しなかったー。

 それはあいつらのせいだー。って。

 トイレの便所に落書きを書いても、クソより見られる勝ちのないもんでしかない。

 だったら、それを覆すほどの――ね。

 もう、何か色々とブチ壊してやりたいじゃない。マッドマックスじゃない。(結論、はこれ)

 

 好きな作家というか、音楽評論家で吉田秀和って人がいるんだけど。

(多分、村上春樹はこの人の影響受けてると思うんだけどなぁ。いや、海外文学だけじゃなくてね)

 この人の本で、『主題と変奏』というのがある。

 前にも一度あげたけれど。

 その中の一節を引用すると。

 

 文学など、何という不純な夾雑物にみちみちたものだろう。ことにたいていの小説は、たまらない。いまだに現実という尻尾をぶらさげている。

 吉田秀和『主題と変奏』

 

 いや、一応小説家になりたい、ありたいと思ってるものからしたら、だからこそ価値があるとは思うんだけど。

 でも、この人の言いたいことも分かる。

 この文は『だが、音楽はそうじゃない』というように話は続くけど。

 だからこその解放なんだろうね。

 現実なんてクソつまらないものから解放される。でなきゃ、意味がないじゃない。

 退屈でありきたりで、それこそ毎日同じ事の繰り返しで、妥協してあきらめて。

 そんなのがイヤだから小説家になろうと、他の人だったら漫画家や音楽家――になろうとしたんじゃないの。

 それが、そこでもあきらめて妥協して。

 結局やってることは同じじゃん――ってなったら、もう意味がね……。

 

 何で、ともかくやれるだけやってみようと思う。

 朝にやってるブログ小説の方は、おかげさまでアクセス数がいい感じです。

 あとは……夜にも、やれたらいいな。

 それこそ、こちらも交互に毎日更新。

 番外編じゃなく、前々から投稿してる『analecta』というノクターンに出してる小説と合わせて、また『7start 2.0』の番外編を書けたら――

 

 道のりはまだ長いが、やってみようと思う。

 以上、蒼ノ下雷太郎でしたぁ。